下賀茂神社攻略
京都で有名な下賀茂神社へ行ったので魅力を紹介していきます!
場所、行き方、風景、楽しかったことなど含めてシェアーしていきます。
1.到着するまで
2.下賀茂神社で水おみくじ?
3.でっかい木の下でパワーをもらう!
4.歩いて鴨川まで
5.まとめ
1.到着するまで
下賀茂神社へは市バスを使って行くのが一番楽で安い方法だと思います。自分は三条河原町からバスで行きました。205甲、4系統を使えば目の前まで行くことが出来ます!google.mapで検索していしまえばバスは簡単に使いこなせます。

2.下賀茂神社で水おみくじ?
下賀茂神社の入り口でまず手を清めます。宗教はあまり信じていませんがこういう非日常が神社に来たって感じがしてウキウキします!


奥へと進んでいくと立派な鳥居があります。最近台風で一部倒壊したらしく、この鳥居はどうかわからないけど、とても綺麗でした。

下賀茂神社にはそれぞれの干支ごとで楽しめるエリアがありました。そこを左手に奥に進んでいくと小川みたいなのが見えてきます。他の観光客がいっぱい集まっていました。何してるんやろうかってのぞいてみると水につけると文字が浮き上がってくるおみくじをしていました!


300円と少し高めでしたが奥の販売所で購入し、さっそくやってみました。水みくじは「小吉」でした。大吉ばっかりでる自分にはショックな結果でした。
顔をはめるボードがあったので楽しみます。これは顔を奥まではめ込み立体感を出すと面白くなります。基本的にあるものは全て楽しむタイプです!


3.でっかい木の下でパワーをもらう!
干支のエリアの向かいにある出口へと進んでいくとでっかい木がいっぱい立ち並ぶところに行けます。別の神社へ繋がっていました。
おしるこやお菓子が食べられる休憩所「さるや」もここにはありました。10時~16時30分までなので気を付けましょう!
さらに南に進んでで行くとでっかい木のアーケードのようになっている通りがあります。ここはなかなかパワースポットのような雰囲気がありとても綺麗でした。


4.歩いて鴨川まで
そのまま神社を後にし南に進んでいくと鴨川の合流地点に着きます。鴨川は基本的に川沿いが歩けるようになっていて、川の音や鳥、近所の子供が遊んでいるので、見ていてほっこりします。四条大橋らへんではないのでカップルも全然いません!


5.まとめ
下賀茂神社はあの有名な「御手洗まつり(みたらしまつり)」が七月に行われています。普通の日に行っても楽しめるのでお祭りに参加したら楽しいことは間違いなさそうです!
京都でも有名な神社なだけあってとても管理、整備されている神社でした。しっかりおススメできる場所でした!
english ver → これ